画面の見方と操作方法
作戦時間やコアゲージなど、ゲーム画面内の基本的な表示物を紹介します。
ゲーム画面の見方
下記の枠付きエリアを選択すると、拡大画像と説明文が表示されます。


1. ヘッドホン音量設定ボタン
ヘッドホンのボリュームを設定することが出来ます。
2. 作戦時間
バトルの残り時間
3. コアゲージ
敵・味方のそれぞれのコア耐久値。

4.GPウィンドウ
残りGPを表示、いつでも追加購入可能。

5. 攻撃ヒット表示
敵に攻撃が命中したことを示す表示。
(クリティカル時は紫色で表示)
6. 照準
弾が飛ぶ方向。この照準を敵に合わせて射撃する。
7. ダメージ方向
プレイヤー機を中心に前後左右どの方向から攻撃されたかを示す。

8. ブーストゲージ
ダッシュやジャンプを行うと消費。
ゲージが無くなると一定時間使用不可。
9. 自機の耐久力 / N-DEFゲージ
ダメージを受けると右側のN-DEFが優先的に減少。
左側の耐久力が無くなると行動不能になる。
10. クラス / エンブレム / プレイヤー名 / 通り名
プレイヤーの現在のクラスと、プレイヤー名、通り名を表示。
設定していればエンブレムを表示。

11.ヘルプインフォボタン
「?」マークをタッチするとヘルプインフォを見ることができる。「?」マークは、ヘルプインフォ表示が可能なタイミングのみ表示される。
12. オプションボタン
戦況インフォ/チャットインフォの表示切り替え、Rグリップ感度/リバース設定、ヘルプインフォの表示切り替えが行える。
13. タッチパネルボタン
詳しくは『タッチパネルで仲間とチャットする方法』を参照。
14. ランキングボタン
バトルに参加しているプレイヤーの順位やスコアを表示する。

15. マップ
プレイヤー機を中心にマップを表示する。マップ上のプラント位置をタッチすることで、プラント関連のチャット発信も可能。


16. エリア移動/兵装換装ボタン
どこからでも味方拠点に移動できる(ボタン押下後、一定時間経過すると出撃拠点の選択画面に戻る)。
兵装換装エリア上にいる間、兵装換装ボタンに変化し、
移動と同時に兵装を再選択できる(SP/残弾数は、兵装毎に保存されますのでご注意ください)。
自機が行動不能の間は緊急退避ボタンに変化し、再始動された際に押すことで素早く戦線の離脱ができる(緊急退避中は無敵状態となり、そのまま即座に拠点選択画面へ移行します)。
17. 要請兵器ボタン
獲得スコアやプラント情勢などによってゲージが溜まり、最大になると要請兵器が転送可能となる。要請可能な状態になった「要請兵器」ボタンを押すと、一定時間後に要請兵器が転送される。
18. マップ表示切替ボタン
マップ縮尺切り替えやマップの拡大表示切り替えができる。
19. 武器情報
使用中の武器と残弾数を表示。
その他の表示物の見方


味方に関するものは青、敵に関するものは赤、中立のものは灰色で表示されます(下図は敵の表示例)。
仲間とチャットする方法

画面中央下のチャットボタンをタッチすると「チャットメニュー」が表示されます。

「攻撃」「防衛」「要請」「連携」「応答」の5つの種類からメッセージを選べます。

メニューをタッチしたまま指をスライドして「ありがとう」を選択、離すと発信します。

敵や自機・味方など、ステージ上のオブジェクトを直接タッチしてチャットすることもできます。

プラントやベースなどの施設をタッチしてチャットすることもできます。
筐体の操作方法


ここにICカードを挿入します。

画面を直接タッチすることで様々な操作ができます。

お手持ちのヘッドホンを使用して、ゲームをプレイできます。 ゲーム中、画面左上の「ヘッドホン音量ボタン」でボリュームを変更できます。

プレイヤー機の操作に使用します。

Lグリップではプレイヤー機の移動を行います。
Rグリップでは照準の移動や攻撃に関する操作を行います。

ここにコインを投入します。