BORDER BREAK USERS GUIDEサポート情報 メニュー
    「ボーダーブレイク エックス」稼働を開始しました。
    
    
    更新内容
    
    ■新兵装『遊撃兵装』誕生
    ・「狙撃兵装」が「遊撃兵装」に変更されました。
     →変更に伴い、カード更新後は全兵装の装備が初期装備となります。
    ・兵装アイコン、および関連するキャラクターアイテム、エンブレムなどを変更しました。
    ・一部の装備を他の兵装に変更しました。
     →強襲兵装の「デュアルマシンガン系統」を遊撃兵装の主武器に変更しました。
     →支援兵装の「偵察機系統」を遊撃兵装の補助装備に変更しました。
     →支援兵装の「レーダーユニット系統」を遊撃兵装の補助装備に変更しました。
     →狙撃兵装の「ディスクシューター系統」を支援兵装の副武器に変更しました。
     →狙撃兵装の「インパクトマイン系統」を支援兵装の副武器に変更しました。
    ・遊撃兵装の一部武器のカテゴリーを変更しました。
     →主武器全般を副武器に変更しました。
     →「マーゲイ系統」、「レヴェラー系統」、「ワイドショット系統」を主武器に変更しました。
     →「NDディテクター系統」を補助装備に変更しました。
    ・「照準補正装置系統」を廃止しました。
    ・一部の初期装備を変更しました。
     →遊撃兵装の初期補助装備を「セントリーガンSMG」から「ラーク偵察機」に変更しました。
     →遊撃兵装の初期特別装備を「シールド発生装置」から「光学迷彩・試作型」に変更しました。
     →支援兵装の初期補助装備を「ラーク偵察機」から「索敵センサー」に変更しました。
    ・クラスによる支給武器の一部を変更しました。
     →遊撃兵装の支給主武器を「イーグルアイV44」から「レヴェラーMP20」に変更しました。
     →支援兵装の支給補助装備を「索敵センサー」から「滞空索敵弾」に変更しました。
    
    
    ■新イベント『拠点制圧戦』を実装
    ・全国対戦ルールをベースとした新イベント、「拠点制圧戦」を実装しました。
     →プラントを敵陣営より多く占拠していると、敵のコアゲージにダメージを与える特殊戦です。
    
    
    ■特殊イベント『ラッシュチャレンジ』を実装
    ・全国対戦にて、時間限定で発生する特殊なランキング戦 「ラッシュチャレンジ」を実装しました。
     →全国対戦の結果で専用のスコアが増減します。
     →成績に応じて「シード」が付与されます。
     →上位入賞で「リボン」を獲得できます。
    
    
    ■モード選択画面のレイアウトをリニューアル
    ・モード選択画面で個人装備の詳細を確認できるようになりました。
    
    
    ■『戦友システム』の実装
    ・他のプレイヤー情報を確認できるシステム、「戦友システム」を追加しました。
     →バトル終了後のリザルト画面で、登録したいプレイヤーの右側にあるボタンをタッチすると「マーク」することができます。
     →「マーク」したプレイヤーはモード選択画面で情報を確認できるようになります。
     →「マーク」したプレイヤーには、BB.NET内で「戦友申請」を行うことができます。
    
    
    ■全国対戦の複数マップ機能の実装
    ・特定の期間に限り、全国対戦のマップを二種類から選べるようになりました。
    
    
    ■再戦システムの変更
    ・再戦の選択をリザルト画面で行うようにしました。
    
    
    ■『緊急退避』の実装
    ・行動不能状態になった際に、エリア移動ボタンが「緊急退避」ボタンへと変化します。
     →再始動時に緊急退避ボタンを押すと、素早く出撃地点選択画面に戻ることができます。
    
    
    ■『チャットボイスフィルター』機能の実装
    ・バトル中ランキング画面のスピーカーアイコンをタッチすると、選択したプレイヤーのチャットボイスが再生されなくなります。
    
    
    ■効果音関連
    ・索敵成立時の効果音を変更しました。
    
    
    ■イベント関連
    ・イベントバトルのEP計算式を調整しました。
    
    
    ■ユニオンバトル関連
    ・巨大兵器の耐久力を表示するようにしました。
    ・巨大兵器からの脱出失敗時、脱出に失敗したプレイヤーの与えたダメージに応じて、巨大兵器の耐久力が回復するようになりました。
    ・巨大兵器の機能停止のしやすさを確認できるようにしました。
    ・プラント奪還戦時、残り時間を表示するようにしました。
    ・Droneの挙動を一部調整しました。
    ・防衛砲台へのTARGET表示をすべての作戦難度で行うようにしました。
    ・店内出撃で極端に作戦難度が低い作戦に出撃した際、作戦適性が下がりにくくしました。
    
    
    ■シード関連
    ・新たなシード「ピュアシード」を追加しました。
    ・シード獲得量を調整しました。
    ・通常報酬にディープシードを追加しました。
    ・上位のシードに交換する際の必要数を緩和しました。 
    
    
    ■マップ関連
    ・出撃準備中にマップが確認できるようになりました。
     →マップを使用したチャットも行うことができます。 
    ・マップを拡大していない状態でのプレイヤーアイコンを兵装アイコンに変更しました。
    
    
    ■バトル中ランキング画面関連
    ・索敵されていない敵プレイヤーは、兵装アイコンを表示しないようにしました。 
    ・味方プレイヤーの兵装アイコンをタッチすると、装備情報が確認できるようになりました。
    ・順位の判定処理を一部変更しました。
    
    
    ■クラス関連
    ・リベンジボーナスを実装しました。
     →全国対戦に敗北した際、再戦し勝利するとCPボーナスが獲得できます。
    ・チェインボーナスを実装しました
     →全国対戦に勝利した際、再戦し勝利するとCPボーナスが獲得できます。 
    ・連勝ボーナスを廃止しました。
     →5連勝で獲得できていたCPボーナスを廃止しました。
     →勲章「連続勝利章」につきましては従来と変更ありません。 
    ・一部クラスポイントを調整しました。
     →一部のクラスにおいて、昇格に必要なCP値を変更しました。
     →一部のクラスにおいて、降格直後のCP値を変更しました。
     →クラス継続ボーナスによって獲得したCPボーナスは、クラスが降格しても得られるようにしました。
    ・「ADVANCED ACE BATTLE」が発生した際、ADVANCE ACE以外のプレイヤーにも「ADVANCED ACE BATTLE」が発生するようになりました。
     →勝利するとボーナスとしてCPが+3されます。
    ・ADVANCED ACEのクラスアイコンが変化する条件を変更しました。
    ・クラスによるCPの補正値を変更しました。
    ・模擬戦中にゲームを終了しても、CPにペナルティが入らないようになりました。
    
    
    
    ■マッチング関連
    ・全国対戦/イベントバトルにおいてマッチングされるクラス範囲を変更しました。
     →全国対戦:D5/D4~C1/B5~B1/A5~A1/A2~S3/S5~S1/S2~SS4/SS5以上
     →イベントバトル:B5~A1/S5~S1/SS5以上
    ・全国対戦/イベントバトルにおいて、マッチング時のプレイヤーの振り分け方法を変更しました。
    
    
    ■カスタマイズ関連
    ・チップの「お気に入り登録」機能を実装しました。
     →「お気に入り登録」ボタンをタッチすることで、チップを「お気に入り登録」することができます。
     →登録したチップは「お気に入りタブ」の中から簡単に選択できるようになります。
    ・一部のアクションチップを選択した際、威力が表示されるようになりました。
    ・機体カスタマイズ画面で搭載可能重量が表示されるようになりました。
    ・武器・機体パーツの購入条件見直しを行いました。 
    ・武器・機体パーツの開放条件を一部変更しました。
    ・武器・機体パーツの購入GPを一部変更しました。
    
    
    ■パラメーター関連
    ・頭部パーツの索敵パラメーターに応じて、周囲を自動で索敵するように変更しました。
    ・重量耐性A+の値を変更しました。
    ・リロード速度の値を一部調整しました。
    ・ダッシュ速度の値を一部調整しました。 
    
    
    ■個人/店内演習関連
    ・マップを選択する際にゲームルールが「SQUAD BATTLE」、「大攻防戦」、「拠点制圧戦」、「ユニオンバトル」、「スクランブルバトル」である場合、専用のアイコンが表示されようになりました。
    
    
    ■「MVP」関連
    ・いずれかのMVPを獲得する事でCPに「MVPボーナス」が付くようになりました。
     →MVP獲得時、勝敗とMVP獲得数に関わらずCPが+1されます。
    ・勝利演出中に味方のMVP獲得者が表示されるようになりました。
    
    
    ■チャンスバトル関連
    ・クラスアップチャンスで勝利したときの獲得CPを調整しました。
    ・チャンスバトルで敗北したときのデメリットを撤廃しました。
    
    
    ■報酬関連
    ・通常報酬からレア7素材が入手できるようになりました。
    ・各種イベントバトル、ユニオンバトルの報酬で、レアリティの高いシードが出やすくしました。
    ・各種イベントバトルの最終結果に応じて得られる報酬の数を増やしました。
    
    
    ■施設、兵器関連
    ・パワーバウンダーの挙動を調整しました。
     →射出高度が一定以下のものについて、射出時のブースト回復量を制限しました。
     →敵がパワーバウンダーに乗った際、近距離ロックが解除されないようにしました。
    ・サテライトバンカー/サテライトバンカーRの挙動を調整しました。
     →全モードで、破壊時に消滅するようにしました。
     →耐久力を調整しました。 
     →設置、及び照射までに掛かる時間を短縮しました。
     →設置者はダメージを受けなくなりました。
     →サテライトバンカーの重量を調整しました。
     →サテライトバンカーRから出撃する地点を変更しました。
    
    
    ■CPU関連
    ・遊撃兵装実装に伴い、一部装備が変更になりました。
    ・ユニオンバトルでの味方CPUの強さと装備が変更になりました。
    
    
    ■通り名関連
    ・一部の特殊な通り名は色が変化するようになりました。
    
    
    ■GP関連
    ・閉店間際のGP購入制限を変更しました。
    
    
    ■その他
    ・お気に入り兵装の判定条件を変更しました。
    ・味方プレイヤーの行動不能時に、兵装アイコンが表示されるよう変更しました。
    
    
    ■スコア関連
    ▼新規追加
    ◇「最重要プラント奪回ボーナス」
     →プラントが被独占状態以外で、味方ベースから一番目のプラントを中立化させた時に付与(+5pt)
    
    ◇「修復連携ポイント」
     →味方を再始動した後、再始動を受けた味方が一定時間以内に「敵機撃破」または「一定量のコア攻撃」を行った際に、再始動したプレイヤーに付与(+2pt)
    
    ◇「SバンカーR防衛ポイント」
     →サテライトバンカーRの一定範囲内にいる敵機を撃破、または撃破支援を行った際に付与(+2pt)
    
    ◇「ワフトローダー確保ポイント」
     →ワフトローダー出現後、初めて搭乗した際に付与(+3pt)
    
    ◇「ワフトローダー進攻ポイント」
     →ワフトローダーで敵ベース方向に一定距離進攻すると付与(+1pt)
    
    ◇「ドライバー支援ポイント」
     →ワフトローダー搭乗時、WL/ボマー、WL/ガンナーで撃破したプレイヤーに付与(+2pt)
    
    ▼調整
    ◇索敵ポイントの獲得条件調整
     →適切な索敵を行うと従来と比べスコア獲得ペースが上昇するように調整しました。
    
    ◇味方機修復ポイントの上限調整
     →ポイント獲得回数の上限を調整しました。
    
    ◇陽動ポイントの獲得調整
     →複数の敵機を陽動することでスコア獲得ペースが上昇するように調整しました。
    
    ◇進攻支援ポイントの調整
     →獲得条件を調整しました。
     →獲得量を2pt→3ptに変更しました。
     →ポイント獲得回数の上限を調整しました。
    
    ◇「敵兵器攻撃ポイント」の調整
     →敵陣営が確保したサテライトバンカーRに一定ダメージを与えた時にも適用するようにしました。
    
    
    ■機体挙動関連の調整
    ・射撃武器が命中した部位(頭部、胴体、腕部、脚部)の判定について、より実際の挙動に近くなるよう調整しました。
    ・爆風によるダメージについて、爆心地との距離に応じて各部位(頭部、胴体、腕部、脚部)の装甲値の影響率が変化するようにしました。
    ・近接戦闘判定の攻撃以外でダメージを受けたとき、よろけ/吹っ飛びをやや起こりにくくしました。
    ・即時大破の条件を耐久力が少ないほど即時大破しやすくなるよう調整しました。
    ・撃破されていない味方に対しての修復速度が上昇しました。
    
    
    ■武器/機体/チップ関連の調整内容
    ▼武器関連の調整内容
    ◇強襲兵装
    ・ヴォルペ・メガロ	威力440→450
    ・STAR-10C	威力740→750
    ・STAR-30S	リロード時間1.7秒→1.6秒
    ・電磁加速砲・壱式	リロード時間2.8秒→2.6秒
    ・電磁加速砲・弐式	リロード時間3秒→2.8秒
    ・電磁加速砲・特式	リロード時間3秒→2.8秒
    ・電磁加速砲・紫電	リロード時間3.5秒→3.2秒
    ・電磁加速砲・速式	リロード時間2.0秒→1.9秒
    ・VOLT-01	威力560→580
    ・VOLT-02	威力520→540
    ・VOLT-R	威力480→510
    ・VOLT-X	威力750→760
    ・VOLT-RX	威力460→480
    ・SSG9-ストーム	威力210→200
    ・ウェーブショット	威力最大1480→最大1560
    ・ウェーブショットC	威力最大1020→最大1080
    ・ウェーブショットⅡ	威力最大1080→最大1100
    ・スイッチアサルト TypeA	威力460→470
    ・スイッチアサルトC TypeA	威力440→450
    ・スイッチアサルトR TypeA	威力420→430
    ・スイッチアサルトⅡ TypeA	威力470→480
    ・スイッチアサルトⅢS TypeA	威力510→520
    ・STAR-10C/CV	威力740→750
    ・電磁加速砲・弐式/CC	リロード時間3秒→2.8秒
    ・ストーム/CV	威力210→200
    ・SアサルトC/CC TypeA	威力440→450
    ・フレアグレネード	属性爆発100%→爆発50%/ニュード50%
    ・フレアグレネードS	属性爆発100%→爆発50%/ニュード50%
    ・フレアグレネードV	属性爆発100%→爆発50%/ニュード50%
    ・チェインボムX	爆発半径12m→13m
    ・強化型Gランチャー	威力10000→10500
    ・ミサイルスロアー	威力2500→2600
    ・MSL-ハイヴ	威力3000→3100
    ・MSL-ナイダス	威力2600→2700
    ・MSL-スウォーム	連射速度毎分480発→毎分540発
    ・MSL-ホード	爆発半径13m→14m
    ・パイロダート	威力1370×3→1400×3
    ・PD-ステーク	威力1060×5→1100×5 
    ・PD-スティンガー	威力2500×3→2550×3 / 爆発半径13m→12m
    ・ブラスターガン    威力820→570
    ・ブラスターガン改    威力580→500
    ・強化型ブラスターガン    威力880→620 
    ・強化型GL/CV	威力10000→10500
    ・強化型GL/CC	威力10000→10500
    ・SP-ペネトレーター	通常攻撃、特殊攻撃のモーションを調整
    ・CL-バーサーカー	特殊攻撃の威力上昇 / 特殊攻撃の前進力上昇
    ・プランダーサイスⅡ	増強効果 小→中
    ・PS-グリムリーパー	増強効果 中→大
    ・ペネトレーター/CV	通常攻撃、特殊攻撃のモーションを調整
    ・ペネトレーター/雷帝	通常攻撃、特殊攻撃のモーションを調整
    
    ◇重火力兵装
    ・ウィーゼル機関銃	威力390→420 / オーバーヒートまでの時間(連射時)5.5秒→6秒
    ・ウィーゼル機関銃R	威力360→390 / オーバーヒートまでの時間(連射時)7.8秒→8.3秒
    ・ウィーゼル・ラピッド	威力370→400 / オーバーヒートまでの時間(連射時)4秒→4.5秒
    ・ウィーゼル・コロナ	威力400→430 / オーバーヒートまでの時間(連射時)4.5秒→5.0秒
    ・ウィーゼル・オルタ	威力420→450 / オーバーヒートまでの時間(連射時)3.9秒→4.4秒
    ・GAXガトリングガン	オーバーヒートまでの時間(連射時)5.5秒→5.7秒
    ・GAXエレファント	オーバーヒートまでの時間(連射時)5.5秒→5.6秒
    ・GAXウッドペッカー	オーバーヒートからの回復時間 5秒→4.8秒 / 熱量ゲージ減少時間(100%→0%)3秒→2.8秒
    ・GAXダイナソア	威力310→320 / オーバーヒートまでの時間(連射時)5秒→4.8秒
    ・GAXファフニール	オーバーヒートからの回復時間 5秒→4.8秒
    ・単式機関砲	威力1420→1470
    ・単式機関砲・改	威力1190→1240
    ・双門機関砲	威力910→950
    ・双門機関砲・怒竜	威力750→790
    ・双門機関砲・轟鉄	オーバーヒートからの回復時間 2.0秒→1.9秒 / 熱量ゲージ減少時間(100%→0%)1.6秒→1.5秒
    ・単式炸薬砲	威力1340→1350
    ・双門炸薬砲	威力660→680
    ・単式炸薬砲・猛虎	オーバーヒートからの回復時間 3.4秒→3.2秒 / 熱量ゲージ減少時間(100%→0%)2.7秒→2.5秒
    ・双門炸薬砲・羅刹	オーバーヒートからの回復時間 2.6秒→2.4秒 / 熱量ゲージ減少時間(100%→0%)2.1秒→1.9秒
    ・ヴルカンLG1	威力530→550
    ・ヴルカンLG2	威力570→590
    ・ヴルカンMC	威力500→520
    ・ヴルカン・ラヴァ	威力630→650
    ・ヴルカン・ジャラー	リロード時間 2.2秒→2.1秒
    ・LAC-グローム	威力1530→1580
    ・LAC-グロームβ	威力1400→1440
    ・LAC-グロームγ	威力970→1000
    ・LAC-タルナダ	威力910→940
    ・LAC-ウラガーン	威力890→920
    ・LEC-シュトラル	威力最大2540→最大2620
    ・LEC-シュトラルβ	威力最大1770→最大1830
    ・LEC-シュトラルγ	威力最大1480→最大1520
    ・LEC-メテオール	装弾数8発×20→9発×18
    ・サーバル可変機関銃 TypeA	威力460→480
    ・サーバル可変機関銃 TypeB	威力440→460
    ・サーバル・カスタム TypeA	威力440→460
    ・サーバル・カスタム TypeB	威力420→440
    ・サーバルRM TypeA	威力420→440
    ・サーバルRM TypeB	威力400→420
    ・サーバル・サベージ TypeA	威力470→490
    ・サーバル・サベージ TypeB	威力460→480
    ・VFTマシンカノン TypeA	威力800→830 / オーバーヒートからの回復時間 2.6秒→2.4秒 / 熱量ゲージ減少時間(100%→0%)2.4秒→2.2秒
    ・VFTマシンカノン TypeB	威力520→540 / オーバーヒートからの回復時間 2.6秒→2.4秒 / 熱量ゲージ減少時間(100%→0%)2.4秒→2.2秒
    ・VFTマシンカノンⅡ TypeA	威力750→780 / オーバーヒートからの回復時間 3.2秒→3.0秒 / 熱量ゲージ減少時間(100%→0%)2.6秒→2.4秒
    ・VFTマシンカノンⅡ TypeB	威力460→480 / オーバーヒートからの回復時間 3.2秒→3.0秒 / 熱量ゲージ減少時間(100%→0%)2.6秒→2.4秒
    ・VFTライオット TypeA	威力670→700 / オーバーヒートからの回復時間 2.0秒→1.8秒 / 熱量ゲージ減少時間(100%→0%)1.8秒→1.6秒
    ・VFTライオット TypeB	威力420→440 / オーバーヒートからの回復時間 2.0秒→1.8秒 / 熱量ゲージ減少時間(100%→0%)1.8秒→1.6秒
    ・SLG-ルークス TypeA	装弾数24発×16→25発×16
    ・SLG-ルークス TypeB	装弾数24発×16→25発×16
    ・SLG-ルークスβ TypeA	装弾数30発×13→31発×13
    ・SLG-ルークスβ TypeB	装弾数30発×13→31発×13
    ・SLG-ルークスγ TypeA	装弾数44発×13→45発×13
    ・SLG-ルークスγ TypeB	装弾数44発×13→45発×13
    ・SLG-ラディウス TypeA	装弾数26発×16→27発×16
    ・SLG-ラディウス TypeB	装弾数26発×16→27発×16
    ・エレファント/CV	オーバーヒートまでの時間(連射時)5.5秒→5.6秒
    ・ヴルカンLG2/CV	威力570→590
    ・セデコルダ	威力1170→1220
    ・零銃・フェンリル	オーバーヒートからの回復時間 5秒→4.8秒 / 熱量ゲージ減少時間(100%→0%)3秒→2.8秒
    ・エレファント/CC	オーバーヒートまでの時間(連射時)5.5秒→5.6秒
    ・ダイナソア/CC	威力310→320 / オーバーヒートまでの時間(連射時)5秒→4.8秒 
    ・双門機関砲・轟鉄/CV	オーバーヒートからの回復時間 2.0秒→1.9秒 / 熱量ゲージ減少時間(100%→0%)1.6秒→1.5秒
    ・単式炸薬砲/CC	威力1340→1350
    ・サワード・スマイト	爆発半径14m→15m
    ・パワードシーカー	威力10800→11500
    ・マルチシーカー	爆発半径12m→13m
    ・プラズマカノンXM	装弾数1発×6→1発×4 / 威力8500→9600 / 爆発半径10m→11m
    ・プラズマカノン・ネオ	威力22000→18000 / リロード時間4秒→3.6秒
    ・チャージカノン・イオ	威力最大28000→最大24000 / 充填時間6秒→5.5秒
    ・インパルスカノン	爆発半径 最大16m→最大17m
    ・インパルスカノンTF	爆発半径 最大14m→最大15m
    ・エクスプロードカノン	爆発半径 最大19m→最大20m
    ・PNC-ランサー	威力6200→6400
    ・PNC-ランサーC	威力4800→5000
    ・Pカノン・ネオ/CV	威力22000→18000 / リロード時間4秒→3.6秒
    ・Pカノン・ネオ/紫炎	威力22000→18000 / リロード時間4秒→3.6秒
    ・エアバスターTSL	チャージ45秒→40秒
    
    ◇遊撃兵装
    ・マーゲイM40	重量100→200 / 威力440→400×2 / 装弾数14発×9→14発×14 / 連射速度毎分480発→毎分360発 / リロード時間1.2秒→1.6秒
    ・マーゲイ・カスタム	重量120→210 / 威力420→370×2 / 装弾数27発×6→20発×12 / 連射速度毎分480発→毎分360発 / リロード時間1.3秒→1.4秒
    ・マーゲイRF	重量140→220 / 威力370→290×2 / 装弾数12発×10→12発×20 / 連射速度毎分900発→毎分600発 / 連射精度D+→B- / リロード時間1.5秒→1.4秒
    ・マーゲイ・ストライフ	重量130→250 / 威力620→500×2 / 装弾数9発×12→9発×17 / 連射速度毎分480発→毎分360発
    ・マーゲイ・バリアンス	重量150→270 / 威力680→430×2 / 装弾数6発×21→6発×26 / 連射速度毎分720発→毎分480発
    ・レヴェラーMP20	重量120→180 / 威力350→310×2 / 装弾数21発×9→22発×14 / 連射速度毎分480発→毎分420発 / 連射精度C+→B-
    ・レヴェラーMP20C	重量130→170 / 威力280→250×2 / 装弾数24発×10→26発×15 / 連射速度毎分600発→毎分480発 / 連射精度B+→A- / リロード時間1.4秒→1.3秒
    ・レヴェラーR	重量140→190 / 威力220→230×2 / 装弾数46発×6→36発×11 / 連射速度毎分720発→毎分540発 / 連射精度C+→B- / リロード時間2秒→1.6秒
    ・レヴェラー・ブルート	重量160→240 / 威力540→420×2 / 装弾数14発×10→15発×16 / 連射速度毎分400発→毎分360発 / 連射精度C+→B- / リロード時間2.3秒→1.7秒
    ・レヴェラーRR	重量150→230 / 威力280→230×2 / 装弾数24発×9→24発×12 / 連射速度毎分900発→毎分600発 / リロード時間1.6秒→1.4秒
    ・D90デュアル	威力230→210×2 / 装弾数100発×18→42発×12 / 連射速度毎分1200発→毎分600発 / 連射精度D+→C+
    ・D90カスタム	威力220→200×2 / 装弾数120発×18→50発×12 / 連射速度毎分1200発→毎分600発 / 連射精度C+→B / リロード時間1.6秒→2秒
    ・D92ジェイナス	威力190→220×2 / 装弾数180発×12→60発×11 / 連射速度毎分1500発→毎分600発 / 連射精度D→C+
    ・D99オルトロス	威力250→260×2 / 装弾数100発×20→36発×12 / 連射速度毎分1200発→毎分540発 / 連射精度D→C / リロード時間2.4秒→1.8秒
    ・D102アシュヴィン	威力350→270×2 / 装弾数62発×22→30発×13 / 連射速度毎分900発→毎分540発 / 連射精度C-→C+ / リロード時間1.8秒→1.6秒
    ・ワイドショット	重量140→230 / 威力170×3→110×3×2 / 装弾数22発×6→18発×11
    ・ワイドショットTF	重量160→250 / 威力80×5→60×5×2 / 装弾数21発×6→18発×11 / 連射速度毎分720発→毎分600発 / リロード時間1.6秒→1.5秒
    ・ワイドショットX	重量170→260 / 威力240×7→210×5×2 / 装弾数9発×10→8発×10 / リロード時間2秒→1.5秒
    ・ワイドショットX2	重量180→280 / 威力200×3→130×3×2 / 装弾数14発×12→14発×11 / リロード時間2.2秒→1.6秒
    ・MGカスタム/CV	重量120→210 / 威力420→370×2 / 装弾数27発×6→20発×12 / 連射速度毎分480発→毎分360発 / リロード時間1.3秒→1.4秒
    ・レヴェラーRR/CV	重量150→230 / 威力280→230×2 / 装弾数24発×9→24発×12 / 連射速度毎分900発→毎分600発 / リロード時間1.6秒→1.4秒
    ・ジェイナス/CV	威力190→220×2 / 装弾数180発×12→60発×11 / 連射速度毎分1500発→毎分600発 / 連射精度D→C+
    ・アシュヴィン/CE	威力350→270×2 / 装弾数62発×22→30発×13 / 連射速度毎分900発→毎分540発 / 連射精度C-→C+ / リロード時間1.8秒→1.6秒
    ・ガルド・ミラ	威力230→210×2 / 装弾数100発×18→42発×12 / 連射速度毎分1200発→毎分600発 / 連射精度D+→C+
    ・ジャンプマイン	爆発半径20m→22m
    ・ジャンプマインS	威力6500→7000
    ・ジャンプマインV	重量200→190 / 爆発半径18m→20m
    ・スティッキーボム	重量120→140 / 威力2600→2700 / 爆発半径14m→18m / リロード時間1秒→1.3秒 / 起爆時間1.5秒→1.3秒 / 飛距離延長
    ・スティッキーボムS	重量130→150 / 威力1400→1500 / 爆発半径12m→14m / リロード時間1秒→1.2秒 / 起爆時間1秒→0.8秒 / 飛距離延長 / 拡散率上昇
    ・スティッキーボムV	重量170→180 / 威力4800→5100 / 爆発半径20m→22m / リロード時間1.4秒→1.7秒 / 起爆時間2.5秒→2.2秒 / 飛距離延長 / 拡散率低下
    ・38式狙撃銃	威力2900→3400 / 装弾数4発×12→4発×9 / リロード時間3.6秒→3.2秒 / 射撃時の反動を軽減
    ・38式狙撃銃・改	威力3700→4300 / 装弾数2発×22→2発×8 / リロード時間3.3秒→3秒 / 射撃時の反動を軽減
    ・38式狙撃銃・新式	威力3400→3900 / 装弾数3発×15→3発×8 / リロード時間4秒→3.5秒 / 射撃時の反動を軽減
    ・38式狙撃銃・遠雷	威力5500→6500 / 装弾数1発×20→1発×7 / リロード時間4.2秒→3.8秒
    ・38式狙撃銃・鳴神	威力1900→2050 / 装弾数5発×12→5発×5
    ・イーグルアイV44	威力2350→2600 / 装弾数7発×10→7発×5
    ・イーグルアイTF	威力1600→1800 / 装弾数6発×16→6発×4 / 照準収束速度上昇
    ・イーグルアイ・ゼロ	威力3600→4000 / 装弾数1発×32→1発×9 / 照準収束速度上昇
    ・イーグルアイVX	威力4950→6000 / 装弾数1発×18→1発×7 / 照準収束速度上昇
    ・イーグルアイV55	威力3000→3400 / 装弾数5発×11→5発×6 / 照準収束速度上昇 / 射撃時の反動を軽減
    ・バトルライフル	威力1330→1680 / 装弾数14発×12→10発×3 / リロード時間3.2秒→3.8秒 / 1射ごとの照準拡大値低下 / 射撃時の反動を軽減
    ・バトルライフルBF	威力530→650 / 装弾数21発×15→15発×4 / 1射ごとの照準拡大値低下
    ・バトルライフルBF2	威力870→1050 / 装弾数12発×20→9発×5 / 1射ごとの照準拡大値低下 / 射撃時の反動を軽減
    ・バトルライフルS	威力1840→2260 / 装弾数10発×13→8発×3 / 1射ごとの照準拡大値低下 / 射撃時の反動を軽減
    ・バトルライフルCSM	威力1350→1570 / 装弾数12発×15→10発×3 / リロード時間3→3.2 / 射撃時の反動を軽減
    ・炸薬狙撃銃	威力3850→4100 / 装弾数2発×16→2発×8 / リロード時間5秒→4.5秒 / 爆発半径9m→11m
    ・炸薬狙撃銃・改	威力2550→2700 / 装弾数6発×8→6発×5 / リロード時間6秒→5.5秒 / 爆発半径8m→10m
    ・炸薬狙撃銃・連式	威力2800→3000 / 装弾数3発×13→3発×7 / リロード時間4.5秒→4秒 / 爆発半径7m→9m
    ・炸薬狙撃銃・絶火	威力7000→7500 / 装弾数1発×9→1発×4 / リロード時間8秒→7秒 / 爆発半径9m→14m
    ・炸薬狙撃銃・紅蓮	威力1520→1650 / 装弾数9発×6→9発×3 / 爆発半径9m→12m / リロード時間5.5秒→6.5秒 / 照準収束速度上昇
    ・LZ-デイライト	威力4300→4750 / 装弾数1発×14→1発×10 / リロード時間5秒→4.5秒 / 照準収束速度上昇
    ・LZ-デイライトS	威力4950→5400 / 装弾数1発×12→1発×8 / リロード時間5.2秒→5秒 / 照準収束速度上昇
    ・LZ-トライアド	威力2550→2800 / 装弾数3発×16→3発×9 / リロード時間4.8秒→4.3秒 / 照準収束速度上昇
    ・LZ-ヴェスパイン	威力6600→7300 / 装弾数1発×11→1発×5
    ・LZ-アキュレイト	威力5900→6300 / 装弾数1発×12→1発×6
    ・LBR-ムーンレイ	威力1710→1750 / 装弾数9発×14→9発×3 / 照準収束速度上昇 / 最低精度上昇
    ・LBR-ムーンレイB	威力730→750 / 装弾数12発×18→15発×4 / 照準収束速度上昇 / 最低精度上昇
    ・LBR-ムーンレイR	威力610→670 / 装弾数24発×16→20発×4 / 照準収束速度上昇 / 最低精度上昇
    ・LBR-エクリプス	威力2220→2250 / 装弾数6発×15→6発×4 / 照準収束速度上昇 / 1射ごとの照準拡大値低下 / 最低精度上昇
    ・ブレイザーライフル	威力最大6300→最大7050 / 装弾数1発×15→1発×6
    ・ブレイザーRF	威力最大3600→最大4000 / 装弾数4発×9→4発×4
    ・ブレイザー・アグニ	威力最大9920→最大11000 / 装弾数1発×10→1発×4
    ・ブレイザー・バースト	威力最大2300→最大2600 / 装弾数9発×7→9発×4
    ・ブレイザー・ロアー	威力最大2400→最大2700 / 装弾数5発×11→5発×5
    ・MLZ-シグニズ	威力最大2640→最大2880 / 装弾数3発×6→3発×4 / リロード時間3.5秒→3秒 / 照準収束速度上昇
    ・MLZ-シグニズⅡ	威力最大1980→最大2250 / 装弾数5発×5→5発×3 / リロード時間2.4秒→2秒
    ・MLZ-リオニーズ	威力最大2850→3150 / 装弾数1発×10→1発×4 / リロード時間4.5秒→4秒 / 照準収束速度上昇
    ・MLZ-アーシズ	威力最大2490→2790 / 装弾数2発×7→2発×2 / リロード時間4秒→3.6秒
    ・52式可変狙撃銃 TypeA	威力2250→2500 / 装弾数9発×10→9発×5 / リロード時間3秒→2.5秒
    ・52式可変狙撃銃 TypeB	威力1300→1450 / 装弾数9発×10→9発×5 / リロード時間3秒→2.5秒
    ・52式可変狙撃銃・改 TypeA	威力1750→1950 / 装弾数12発×10→12発×4 / リロード時間3.5秒→3秒
    ・52式可変狙撃銃・改 TypeB	威力1100→1250 / 装弾数12発×10→12発×4 / リロード時間3.5秒→3秒
    ・53式可変狙撃銃 TypeA	威力2800→3100 / 装弾数6発×10→6発×6
    ・53式可変狙撃銃 TypeB	威力1600→1800 / 装弾数6発×10→6発×6
    ・55式可変狙撃銃 TypeA	威力4100→4550 / 装弾数3発×12→3発×5 / リロード時間4.2秒→3.5秒 / 照準収束速度上昇
    ・55式可変狙撃銃 TypeB	威力2400→2650 / 装弾数3発×12→3発×5 / リロード時間4.2秒→3.5秒 / 照準収束速度上昇
    ・BSR-イグナイト TypeA	威力3150→3500 / 装弾数4発×10→4発×5 / リロード時間5秒→4.5秒 / 照準収束速度上昇
    ・BSR-イグナイト TypeB	威力2500→2700 / 装弾数4発×10→4発×5 / 爆発半径9m→11m / リロード時間5秒→4.5秒 / 照準収束速度上昇
    ・BSR-イグナイトC TypeA	威力2450→2700 / 装弾数8発×6→8発×3 / リロード時間4秒→3.5秒
    ・BSR-イグナイトC TypeB	威力2100→2300 / 装弾数8発×6→8発×3 / 爆発半径8m→10m / リロード時間4秒→3.5秒
    ・BSR-イラプション TypeA	威力2750→3000 / 装弾数3発×14→3発×4 / 照準収束速度上昇
    ・BSR-イラプション TypeB	威力2100→2450 / 装弾数3発×14→3発×4 / 爆発半径8m→13m / 照準収束速度上昇
    ・BSR-ボーライド TypeA	威力7100→8000 / 装弾数1発×10→1発×3 / リロード時間6.5秒→6秒 / 照準収束速度上昇
    ・BSR-ボーライド TypeB	威力6000→6500 / 装弾数1発×10→1発×3 / 爆発半径10m→16m / リロード時間6.5秒→6秒 / 照準収束速度上昇
    ・SBR-ハンター TypeA	威力3900→4300 / 装弾数3発×9→3発×3 / リロード時間5.2秒→4.8秒
    ・SBR-ハンター TypeB	威力4800→5500 / 装弾数3発×9→3発×3 / リロード時間5.2秒→4.8秒
    ・SBR-ハンターC TypeA	威力2900→3200 / 装弾数5発×7→5発×4 / リロード時間4秒→3.5秒
    ・SBR-ハンターC TypeB	威力3600→4500 / 装弾数5発×7→5発×4 / リロード時間4秒→3.5秒
    ・SBR-スレイヤー TypeA	威力2600→2900 / 装弾数3発×14→3発×6
    ・SBR-スレイヤー TypeB	威力3200→3550 / 装弾数3発×14→3発×6
    ・SBR-デッドアイ TypeA	威力7200→8500 / 装弾数1発×9→1発×2 / リロード時間6.5秒→8秒
    ・SBR-デッドアイ TypeB	威力9000→15000 / 装弾数1発×9→1発×2 / リロード時間6.5秒→8秒
    ・遠雷/CV	威力5500→6500 / 装弾数1発×20→1発×7 / リロード時間4.2秒→3.8秒
    ・遠雷/CC	威力5500→6500 / 装弾数1発×20→1発×7 / リロード時間4.2秒→3.8秒
    ・イーグルアイTF/CV	威力1600→1800 / 装弾数6発×16→6発×4 / 照準収束速度上昇
    ・バトルライフルS/CV	威力1840→2260 / 装弾数10発×13→8発×3 / 1射ごとの照準拡大値低下 / 射撃時の反動を軽減
    ・炸薬狙撃銃・絶火/CV	威力7000→7500 / 装弾数1発×9→1発×4 / リロード時間8秒→7秒 / 爆発半径9m→14m
    ・炸薬狙撃銃・絶火/CC	威力7000→7500 / 装弾数1発×9→1発×4 / リロード時間8秒→7秒 / 爆発半径9m→14m
    ・ヴェスパイン/CV	威力6600→7300 / 装弾数1発×11→1発×5
    ・ヴェスパイン/CC	威力6600→7300 / 装弾数1発×11→1発×5
    ・BZアグニ/CV	威力最大9920→最大11000 / 装弾数1発×10→1発×4
    ・ムーンレイ/CC	威力1710→1750 / 装弾数9発×14→9発×3 / 照準収束速度上昇 / 最低精度上昇
    ・エクリプス/CV	威力2220→2250 / 装弾数6発×15→6発×4 / 照準収束速度上昇 / 1射ごとの照準拡大値低下 / 最低精度上昇
    ・ハンター/CC TypeA	威力3900→4300 / 装弾数3発×9→3発×3 / リロード時間5.2秒→4.8秒
    ・ハンター/CC TypeB	威力4800→5500 / 装弾数3発×9→3発×3 / リロード時間5.2秒→4.8秒
    ・フローズンシューター	威力3700→4300 / 装弾数2発×22→2発×8 / リロード時間3.3秒→3秒 / 射撃時の反動を軽減
    ・ティグリドル	威力530→650 / 装弾数21発×15→15発×4 / 1射ごとの照準拡大値低下
    ・ラーク偵察機	重量400→380
    ・ファルコン偵察機	重量390→370 / 索敵範囲半径50m→半径65m
    ・アウル偵察機	重量420→400
    ・ロビン偵察機	重量410→390
    ・ストーク偵察機	重量430→410 / 索敵範囲半径90m→半径100m
    ・レーダーユニット	重量410→390 / 索敵範囲最大半径200m→最大半径210m / 索敵継続時間7秒→12秒 / 索敵範囲が最大になるまでの時間を短縮
    ・レーダーユニットⅡ	重量420→400 / 索敵範囲最大半径160m→最大半径170m / 索敵継続時間7秒→12秒 / 索敵範囲が最大になるまでの時間を短縮
    ・レーダーユニットⅢ	重量450→430 / 索敵範囲最大半径130m→最大半径140m / 索敵時間7秒→12秒 / 索敵範囲が最大になるまでの時間を短縮
    ・NDディテクター	重量240→260 / 索敵継続時間5秒→8秒 / 索敵成立までの時間を短縮
    ・NDディテクターH	重量280→300 / 索敵継続時間5秒→8秒
    ・NDディテクターL	重量310→330 / 索敵継続時間5秒→8秒 / 索敵成立までの時間を延長
    ・エアロセントリー	重量460→410 / 威力80→70
    ・エアロセントリーS	重量500→450 / 威力220→200
    ・エアロセントリーV	重量510→460 / 威力750→720 / リロード時間3秒→3.2秒
    ・エアロセントリーLZ	重量520→470 / 威力900→800 / リロード時間2.4秒→2.7秒
    ・FAS-モスキート	重量540→490
    ・FAS-モスキートN	重量560→510
    ・リモートシューター	重量550→500
    ・リモートシューターS	重量530→480
    ・リモートシューターX	重量620→570
    ・スタングレネード	重量150→210
    ・スタングレネード改	重量140→200
    ・ロビン偵察機/CV	重量410→390
    ・ガルーダ	重量390→370 / 索敵範囲半径50m→半径65m
    ・ギィ	重量400→380
    ・アウル偵察機/CC	重量420→400
    ・AセントリーLZ/CV	重量520→470 / 威力900→800 / リロード時間2.4秒→2.7秒
    ・光学迷彩・試作型	連続使用時間最大15秒→最大10秒 / チャージ時間55秒→40秒
    ・光学迷彩・実用型	連続使用時間最大12秒→最大8秒 / チャージ時間40秒→30秒
    ・光学迷彩・耐久型	連続使用時間最大25秒→最大15秒 / チャージ時間50秒→45秒
    ・光学迷彩・高出力型	連続使用時間最大6秒→最大5秒 / チャージ時間13秒→15秒
    ・シールド発生装置	耐久力B-→B
    ・シールド発生装置・改	耐久力B-→B
    ・高出力シールド	連続使用時間20秒→25秒 / チャージ時間15秒→20秒
    ・マグネタイザー	効果範囲半径16m→半径17m
    ・マグネタイザーβ	効果範囲半径20m→半径21m
    ・マグネタイザーγ	効果範囲半径14m→半径15m
    ・EUS-T1	重量350→310 / 威力300→270
    ・EUS-T2	重量360→320 / 威力100→90
    ・EUS-TLZ	重量400→360 / 威力1000→900
    ・ゲオルグ13世	効果範囲半径12m→半径13m
    ・伝説の歌姫ムジカ	重量400→360 / 威力880→800
    ・光学迷彩・耐久型/CC	連続使用時間最大25秒→最大15秒 / チャージ時間50秒→45秒
    
    ◇支援兵装
    ・クイックスマック	威力480→500
    ・スマックショットSP	威力410→430
    ・レイジスマック	威力490→500 / リロード時間2.1秒→1.9秒
    ・ライトニングスマック	威力350→370
    ・ASG-スィーパー	威力330→340 / リロード時間3.2秒→2.8秒
    ・ASG-スィーパーR	リ威力190→200 / ロード時間2.8秒→2.4秒
    ・ASG-アヴァランチ	威力200→210 / リロード時間2.0秒→1.8秒
    ・ASG-スィーパーRX	威力180→190 / リロード時間2.4秒→2.0秒
    ・ASG-デリュージ	重量330→290 / リロード時間1.8秒→1.5秒
    ・F70対装甲散弾銃	充填時間1.5秒→1.2秒
    ・F70M対装甲散弾銃	充填時間2秒→1.5秒
    ・F70Ⅱ対装甲散弾銃	充填時間1.5秒→1.2秒
    ・LSG-アヴローラβ	威力400→410
    ・LSG-アヴローラγ	威力560→580
    ・LSG-ラドゥガ	威力730→750
    ・LSG-ミラージ	威力750→770
    ・CLS-ライオ	威力390→400
    ・CLS-ライオβ	威力390→420
    ・CLS-ライオγ	威力500→520
    ・ラピッドネイル	威力420→440
    ・スパージネイル	リロード時間1.1秒→1.0秒
    ・ハガード・RF	威力990→1030
    ・ハガード・タフ	威力2600→2900
    ・ハガード・ヴァリ	威力950→970 / リロード時間1.4秒→1.2秒
    ・トグルショットC TypeA	威力550→560
    ・トグルショットC TypeB	威力1900→2300
    ・トグル・トライス TypeA	威力540→550
    ・トグル・トライス TypeB	威力1300→1500
    ・トグル・ランページ TypeA	威力460→470
    ・トグル・ランページ TypeB	威力3200→3600
    ・SLS-ネメシス TypeA	威力730→740 / リロード時間3.2秒→3.0秒
    ・SLS-ネメシス TypeB	威力320→330 / リロード時間3.2秒→3.0秒
    ・SLS-ネメシスβ TypeA	威力340→350 / リロード時間3.8秒→3.6秒
    ・SLS-ネメシスβ TypeB	威力170→180 / リロード時間3.8秒→3.6秒
    ・SLS-ネメシスγ TypeA	威力450→480 / リロード時間2.1秒→1.9秒
    ・SLS-ネメシスγ TypeB	威力210→220 / リロード時間2.1秒→1.9秒
    ・SLS-ディザスター TypeA	威力620→630 / リロード時間3.3秒→3.1秒
    ・SLS-ディザスター TypeB	威力300→310 / リロード時間3.3秒→3.1秒
    ・アヴローラγ/CV	威力560→580
    ・ハガードRF/CV	威力990→1030
    ・ラドゥガ/CC	威力730→750
    ・ハガードRF/CC	威力990→1030
    ・ヘヴィマイン	飛距離延長
    ・ヘヴィマインS	飛距離延長
    ・リムペットボムV	威力30000→25000
    ・ホバーマインV	威力9000→9500
    ・インパクトマイン	威力6400→6900
    ・インパクトマインS	威力4600→5100
    ・N90デトネーターU	威力3300→3500
    ・ディスクシューター	威力1500→1700
    ・ディスクシューターR	威力800→900
    ・ディスクシューターV	威力2300→2600
    ・Dシューター/CC	威力1500→1700
    ・索敵センサー	重量350→310 / 耐久力上昇
    ・小型索敵センサー	重量280→270 / 耐久力上昇
    ・広域索敵センサー	重量380→330 / 索敵範囲半径90m→半径95m / 耐久力上昇
    ・ND索敵センサー	索敵継続時間7秒→10秒
    ・小型ND索敵センサー	索敵継続時間7秒→10秒
    ・広域ND索敵センサー	索敵継続時間7秒→10秒
    ・滞空索敵弾	滞空時間最大45秒→最大50秒
    ・小型滞空索敵弾	滞空時間最大55秒→最大60秒
    ・広域滞空索敵弾	滞空時間最大60秒→最大65秒 / 射出後に機能を開始するまでの時間を短縮
    ・広域センサー/CV	重量380→330 / 索敵範囲半径90m→半径95m / 耐久力上昇
    ・Rワイヤーユニット	敵機と接続中に与えるダメージ上昇 / 敵機と接続中の自己修復速度上昇
    ・Rワイヤーユニットβ	敵機と接続中に与えるダメージ上昇 / 敵機と接続中の自己修復速度上昇
    ・Rワイヤーユニットγ	敵機と接続中に与えるダメージ上昇 / 敵機と接続中の自己修復速度上昇
    
    ▼その他、武器変更点
    ・強襲兵装補助装備
     →通常攻撃では吹き飛びが発生しないように変更しました。(SR-ヴァジュラ、SG-テンペストは除く)
    ・フレアグレネード系統、NeLIS系統
     →接触時のダメージを、1回の攻撃につき1度しか入らないように変更しました。
    ・重装砲系統
     →カスタマイズ画面の性能項目に爆発半径を追加しました。
    ・マーゲイ系統、レヴェラー系統、ワイドショット系統
     →二丁同時に装備するように変更しました。
    ・マーゲイ系統、レヴェラー系統、デュアルマシンガン系統、ワイドショット系統
     →二丁の銃から弾を同時に発射するように変更しました。
     →射撃方式の表記を変更しました。
     →「単射」→「双射」
     →「連射」→「連双射」
     →「3点射」→「3点双射」
    ・バトルライフル系統、LBR系統
     →通常視点時に照準を追加しました。
    ・レーダーユニット系統
     →上下方向への索敵範囲を無制限に変更しました。
    ・NDディテクター系統
     →起動/起動解除式ではなく、装備式に変更しました。
     →装備中にBボタンを押すと感知/索敵を行うようにしました。
     →感知距離を武器ごとの固定値に変更しました。
     →拡大倍率(精密照準倍率)を武器ごとの固定値に変更し、カスタマイズ画面の性能項目に拡大倍率を追加しました。
    ・光学迷彩系統
     →被弾によってステルス効果が最低になる状態を、1秒間継続するように変更しました。
     →起動してから1秒間は、敵からの近距離ロックが切れないように変更しました。
    ・光学迷彩・試作型、光学迷彩・耐久型、光学迷彩・耐久型/CC
     →攻撃によってステルス効果が最低になる状態を、1秒間継続するように変更しました。
    
    ▼武器の不具合修正
    ・バーストチャクラム系統
     →投てきした瞬間にBボタンを押した際、SEが鳴らなくなっていたのを修正しました。
    ・バインドマイン系統
     →破壊された直後に敵機が接触した際、効果が発動することがあったのを修正しました。
    ・Rワイヤーユニット系統
     →接続したブラストがバトルから離脱すると、エフェクトの位置がおかしくなっていたのを修正しました。
    ・リペアセントリー系統	
     →SPを使い切ったときに、SPゲージの回復時間が正常に機能していなかったのを修正しました。
    ・リペアセントリーβ、リペアセントリーγ
     →SPを使い切ったときに、SPゲージの表示上の回復がすぐに始まっていなかったのを修正しました。 
    
    ▼機体パーツ関連の調整内容
    ・クーガーⅠ型/頭	チップ容量2.2→2.3
    ・クーガーⅠ型/胴	チップ容量2.3→2.6
    ・クーガーⅠ型/腕	チップ容量1.7→2.0
    ・クーガーⅠ型/脚	チップ容量2.6→3.1 重量920→900
    ・クーガーⅡ型/頭	チップ容量2.3→2.5
    ・クーガーⅡ型/胴	チップ容量2.3→2.5
    ・クーガーⅡ型/腕	チップ容量1.8→2.0 重量870→860
    ・クーガーⅡ型/脚	チップ容量2.6→3.0 ダッシュC-→C
    ・クーガーS型/頭	DEF回復C→C+
    ・クーガーS型/胴	チップ容量1.6→1.8
    ・クーガーS型/腕	チップ容量1.6→1.7
    ・クーガーS型/脚	チップ容量1.8→2.0 歩行D→D+
    ・クーガーNX/胴	チップ容量2.3→2.5
    ・クーガーNX/腕	チップ容量1.5→1.6
    ・ヘヴィガードⅠ型/頭	チップ容量2.3→2.4
    ・ヘヴィガードⅠ型/胴	チップ容量1.8→1.9 エリア移動E→D-
    ・ヘヴィガードⅠ型/腕	チップ容量2.4→2.6
    ・ヘヴィガードⅠ型/脚	チップ容量2.9→3.1 重量1200→1300 重量耐性A→A+
    ・ヘヴィガードⅢ型/頭	チップ容量2.0→2.1 射撃補正E→E+ 索敵E→E+
    ・ヘヴィガードⅢ型/胴	エリア移動E→D-
    ・ヘヴィガードⅢ型/腕	チップ容量2.3→2.5
    ・ヘヴィガードⅢ型/脚	チップ容量2.8→3.2 重量1250→1330 重量耐性A+→S-
    ・ヘヴィガードⅣ型/頭	チップ容量2.2→2.3
    ・ヘヴィガードⅣ型/胴	エリア移動E→E+
    ・ヘヴィガードⅣ型/腕	チップ容量2.0→2.3
    ・ヘヴィガードⅣ型/脚	重量1220→1320 重量耐性A→A+
    ・ヘヴィガードG型/胴	エリア移動E→E+
    ・ヘヴィガードG型/脚	チップ容量2.6→2.7 重量1230→1360 重量耐性A+→S-
    ・シュライクⅠ型/頭	チップ容量3.1→3.2
    ・シュライクⅠ型/胴	チップ容量3.1.→3.3
    ・シュライクⅠ型/腕	反動吸収D-→D
    ・シュライクⅠ型/脚	チップ容量2.4→2.8 歩行B+→A- 加速B+→A-
    ・シュライクⅡ型/頭	索敵B-→B
    ・シュライクⅡ型/胴	チップ容量3.3→3.5
    ・シュライクⅡ型/腕	チップ容量0.8→0.9
    ・シュライクⅡ型/脚	チップ容量2.4→2.9 加速B+→A-
    ・シュライクⅤ型/胴	チップ容量3.0→3.1
    ・シュライクⅤ型/腕	チップ容量1.3→1.4
    ・シュライクⅤ型/脚	チップ容量1.5→1.6
    ・シュライクW型/脚	チップ容量1.9→2.0
    ・ツェーブラ38/頭	チップ容量2.4→2.5 索敵C+→B-
    ・ツェーブラ38/胴	チップ容量2.1→2.3
    ・ツェーブラ38/腕	チップ容量1.8→2.1 予備弾数B→B+
    ・ツェーブラ38/脚	チップ容量2.9→3.3 重量920→850 ダッシュD+→C- 加速A-→A
    ・ツェーブラ39/頭	チップ容量2.7→2.8 索敵B+→A-
    ・ツェーブラ39/胴	チップ容量2.0→2.1
    ・ツェーブラ39/脚	チップ容量3.0→3.3 重量870→800 歩行A-→A ダッシュD+→C-
    ・ツェーブラ41/頭	チップ容量2.2→2.3
    ・ツェーブラ41/胴	チップ容量2.3→2.4
    ・ツェーブラ41/腕	チップ容量2.2→2.4 反動吸収A+→S-
    ・ツェーブラ41/脚	チップ容量2.8→3.2
    ・ツェーブラ48C/頭	索敵S-→S
    ・ツェーブラ48C/胴	ブースターB→B+
    ・ツェーブラ48C/腕	チップ容量1.6→1.7 リロードC+→B-
    ・ツェーブラ48C/脚	チップ容量2.2→2.7 歩行B+→A-
    ・エンフォーサーⅠ型/頭	チップ容量2.2→2.4
    ・エンフォーサーⅠ型/胴	チップ容量1.9→2.0 エリア移動C+→B-
    ・エンフォーサーⅠ型/腕	チップ容量1.2→1.3
    ・エンフォーサーⅠ型/脚	チップ容量2.7→3.3 重量870→850
    ・エンフォーサーⅡ型/頭	チップ容量2.2→2.4
    ・エンフォーサーⅡ型/胴	チップ容量2.1→2.3
    ・エンフォーサーⅡ型/腕	チップ容量1.7→1.9
    ・エンフォーサーⅡ型/脚	チップ容量2.5→3.1 歩行D→D+
    ・エンフォーサーⅢ型/頭	索敵C→C+
    ・エンフォーサーⅢ型/胴	DEF耐久C→C+
    ・エンフォーサーⅢ型/腕	チップ容量1.9→2.0 装甲C→C+
    ・エンフォーサーⅢ型/脚	チップ容量1.6→1.7
    ・エンフォーサーⅩ型/胴	チップ容量2.7→2.8 エリア移動B+→A-
    ・エンフォーサーⅩ型/腕	チップ容量1.8→2.1
    ・エンフォーサーⅩ型/脚	チップ容量1.7→1.8
    ・ケーファー42/頭	ロックオンB→B+
    ・ケーファー42/胴	チップ容量2.1→2.2 エリア移動D→D+ DEF耐久C→C+
    ・ケーファー42/腕	チップ容量2.1→2.3
    ・ケーファー42/脚	チップ容量2.4→2.7 重量1120→1220 歩行D→D+ 重量耐性A-→A
    ・ケーファー44/頭	チップ容量2.2→2.3 索敵E+→D-
    ・ケーファー44/胴	チップ容量2.0→2.1 エリア移動D→D+
    ・ケーファー44/腕	チップ容量1.6→1.8
    ・ケーファー44/脚	チップ容量2.5→2.8 重量1100→1210 重量耐性B+→A-
    ・ケーファー45/頭	チップ容量2.3→2.4 DEF回復B+→A-
    ・ケーファー45/胴	チップ容量2.4→2.5 エリア移動D→D+
    ・ケーファー45/腕	チップ容量2.1→2.3
    ・ケーファー45/脚	チップ容量2.3→2.4 重量1200→1320 重量耐性A-→A
    ・ケーファー52/頭	チップ容量2.2→2.3 射撃補正C→C+ ロックオンB→B+
    ・ケーファー52/胴	チップ容量2.3→2.4 エリア移動D→D+
    ・ケーファー52/脚	重量1230→1350 重量耐性A→A+
    ・E.D.G.-α/頭	チップ容量3.0→3.3 索敵B-→B
    ・E.D.G.-α/胴	チップ容量2.8→3.2
    ・E.D.G.-α/腕	チップ容量1.3→1.4
    ・E.D.G.-α/脚	チップ容量2.2→2.7 装甲D-→D 歩行C-→C
    ・E.D.G.-β/頭	チップ容量3.2→3.5 索敵A+→S-
    ・E.D.G.-β/胴	チップ容量2.9→3.2
    ・E.D.G.-β/腕	チップ容量0.6→0.7
    ・E.D.G.-β/脚	チップ容量2.2→2.7 装甲D-→D
    ・E.D.G.-δ/頭	チップ容量2.9→3.2 索敵C+→B- 
    ・E.D.G.-δ/胴	チップ容量1.4→1.5
    ・E.D.G.-δ/腕	リロードB-→B
    ・E.D.G.-δ/脚	チップ容量1.5→1.6 重量990→970
    ・E.D.G.-θ/頭	チップ容量2.8→3.0
    ・E.D.G.-θ/胴	チップ容量2.2→2.3 DEF耐久C-→C
    ・E.D.G.-θ/腕	チップ容量1.1→1.3
    ・E.D.G.-θ/脚	チップ容量1.6→1.7 重量960→930 装甲D→D+ 歩行B-→B
    ・ヤクシャ/脚	加速B-→B
    ・ヤクシャ・改/脚	歩行B→B+
    ・ヤクシャ・弐/腕	チップ容量1.1→1.2
    ・ヤクシャ・零/頭	チップ容量2.0→2.2 重量560→550 DEF回復D-→D
    ・ヤクシャ・零/胴	チップ容量2.3→2.4 ブースターB+→A-
    ・ヤクシャ・零/腕	チップ容量0.7→0.9 リロードB-→B
    ・ヤクシャ・零/脚	チップ容量0.3→0.5 重量970→950 歩行E+→D-
    ・ディスカス・プロト/頭	射撃補正B→B+
    ・ディスカス・プロト/胴	チップ容量1.8→2.0
    ・ディスカス・プロト/腕	チップ容量1.8→2.0 重量900→880
    ・ディスカス・プロト/脚	チップ容量2.4→2.8 重量1100→1060 歩行B→B+ ダッシュD+→C-
    ・ディスカス・ダート/頭	チップ容量2.3→2.4
    ・ディスカス・ダート/胴	チップ容量2.1→2.5 エリア移動B-→B
    ・ディスカス・ダート/腕	チップ容量1.3→1.4 装甲D+→C-
    ・ディスカス・ダート/脚	チップ容量2.4→2.8 重量1030→1000 装甲C→C+
    ・ディスカス・ノヴァ/頭	チップ容量2.0→2.1 DEF回復C-→C
    ・ディスカス・ノヴァ/胴	チップ容量2.0→2.1 DEF耐久C-→C
    ・ディスカス・ノヴァ/腕	チップ容量2.0→2.2 装甲B+→A-
    ・ディスカス・ノヴァ/脚	チップ容量2.3→2.6 装甲B→B+
    ・ディスカス・エヴォル/頭	チップ容量2.4→2.6 重量610→600 DEF回復C+→B-
    ・ディスカス・エヴォル/腕	チップ容量1.6→1.7
    ・ディスカス・エヴォル/脚	チップ容量2.3→2.5 重量1110→1080 装甲B-→B
    ・セイバーⅠ型/頭	チップ容量2.9→3.1 索敵B+→A-
    ・セイバーⅠ型/胴	チップ容量3.0→3.3
    ・セイバーⅠ型/腕	チップ容量0.9→1.0
    ・セイバーⅠ型/脚	チップ容量2.4→2.9 装甲D-→D
    ・セイバーⅠ型R/頭	チップ容量2.8→3.0 索敵B-→B
    ・セイバーⅠ型R/胴	チップ容量2.8→2.9
    ・セイバーⅠ型R/脚	チップ容量2.2→2.7 装甲D→D+
    ・セイバーⅡ型/頭	チップ容量3.0→3.1 索敵C→C+
    ・セイバーⅡ型/胴	チップ容量3.4→3.5
    ・セイバーⅡ型/腕	重量720→700
    ・セイバーZX/頭	チップ容量2.7→2.8 索敵A→A+
    ・迅牙/頭	チップ容量2.6→3.0
    ・迅牙/胴	チップ容量2.2→2.5 ブースターC-→C
    ・迅牙/腕	装甲D+→C- 予備弾数C+→B-
    ・迅牙/脚	チップ容量2.5→3.0 装甲D+→C- 加速C+→B-
    ・迅牙・甲/頭	チップ容量2.0→2.2 DEF回復C+→B-
    ・迅牙・甲/胴	チップ容量2.0→2.3
    ・迅牙・甲/腕	チップ容量1.2→1.3
    ・迅牙・甲/脚	チップ容量2.0→2.4 歩行D+→C-
    ・迅牙・真/頭	チップ容量2.9→3.3
    ・迅牙・真/胴	チップ容量2.3→2.5 重量1320→1300
    ・迅牙・真/腕	チップ容量1.6→1.8 反動吸収A→A+
    ・迅牙・真/脚	チップ容量2.2→2.5 歩行E+→D-
    ・迅牙・飛天/頭	チップ容量2.5→2.6 重量640→630 ロックオンS-→S
    ・迅牙・飛天/胴	重量1340→1320
    ・迅牙・飛天/腕	チップ容量1.4→1.5 重量880→870 武器変更D+→C-
    ・迅牙・飛天/脚	チップ容量1.8→2.0 歩行D-→D
    ・ランドバルクⅠ型/頭	DEF回復C+→B-
    ・ランドバルクⅠ型/胴	チップ容量2.0→2.1
    ・ランドバルクⅠ型/脚	チップ容量1.9→2.2 重量1090→1210 重量耐性A→A+
    ・ランドバルクⅡ型/頭	チップ容量2.3→2.4
    ・ランドバルクⅡ型/胴	チップ容量2.3→2.4 ブースターA-→A エリア移動B+→A-
    ・ランドバルクⅡ型/脚	チップ容量1.8→2.1 重量1170→1240 重量耐性A+→S-
    ・ランドバルクⅣ型/頭	チップ容量2.5→2.6 索敵C→C+
    ・ランドバルクⅣ型/胴	チップ容量2.6→2.7 エリア移動B+→A-
    ・ランドバルクⅣ型/腕	チップ容量1.5→1.6
    ・ランドバルクAT/胴	ブースターC+→B-
    ・ランドバルクAT/脚	チップ容量1.7→2.0 重量1330→1300
    ・雷花/頭	チップ容量2.8→2.9
    ・雷花/胴	チップ容量2.5→2.6 エリア移動B-→B
    ・雷花/腕	装甲C→C+
    ・雷花/脚	チップ容量2.1→2.5 装甲C-→C
    ・雷花・燕/頭	チップ容量2.7→2.8 索敵B→B+
    ・雷花・燕/胴	チップ容量2.0→2.2
    ・雷花・燕/腕	チップ容量0.9→1.0
    ・雷花・燕/脚	チップ容量1.1→1.2 歩行D-→D
    ・雷花・麗/頭	射撃補正B→B+
    ・雷花・麗/胴	チップ容量2.0→2.1
    ・雷花・麗/腕	チップ容量1.1→1.2
    ・雷花・麗/脚	チップ容量1.9→2.1 重量960→930 装甲C→C+ 歩行B-→B
    ・雷花・燐/頭	重量550→540 DEF回復B-→B
    ・雷花・燐/胴	ブースターB-→B エリア移動B-→B
    ・アスラ/頭	チップ容量2.4→2.6 ロックオンC+→B-
    ・アスラ/胴	チップ容量2.9→3.0 DEF耐久D+→C-
    ・アスラ/脚	チップ容量1.2→1.3 歩行B+→A-
    ・アスラ・弐/頭	チップ容量2.2→2.5
    ・アスラ・弐/胴	チップ容量2.4→2.7
    ・アスラ・弐/腕	チップ容量0.6→0.7
    ・アスラ・弐/脚	チップ容量1.0→1.1
    ・アスラ・参/頭	チップ容量2.5→2.6
    ・アスラ・参/胴	チップ容量3.0→3.2
    ・ヤーデ54/頭	ロックオンC→C+
    ・ヤーデ54/胴	チップ容量1.9→2.0
    ・ヤーデ54/脚	チップ容量2.5→2.7 重量1180→1130 歩行B→B+
    ・ヤーデ54S/頭	チップ容量1.9→2.0 索敵C-→C
    ・ヤーデ54S/胴	エリア移動D→D+
    ・ヤーデ54S/腕	チップ容量2.1→2.2
    ・ヤーデ54S/脚	チップ容量2.1→2.2 重量1230→1180 加速C+→B-
    ・ヤーデ55/頭	射撃補正B-→B
    ・ヤーデ55/脚	チップ容量2.1→2.2 重量1220→1170 歩行C→C+
    ・ヤーデVMT/頭	チップ容量1.6→1.7 ロックオンB-→B
    ・ヤーデVMT/胴	ブースターC+→B-
    ・ジーシェン/頭	索敵B-→B ロックオンB-→B
    ・ジーシェン/胴	チップ容量2.0→2.1 エリア移動D→D+
    ・ジーシェン/腕	チップ容量2.0→2.1
    ・ジーシェン/脚	チップ容量2.6→2.9 重量1130→1230 歩行C-→C 重量耐性A-→A
    ・ジーシェン・フー/頭	チップ容量2.6→2.7 索敵B+→A-
    ・ジーシェン・フー/胴	エリア移動D→D+ DEF耐久B-→B
    ・ジーシェン・フー/脚	チップ容量1.8→2.0 重量1050→1200 装甲B→B+ 重量耐性B+→A-
    ・ジーシェン・シー/頭	チップ容量2.2→2.4 索敵B→B+
    ・ジーシェン・シー/腕	反動吸収B+→A-
    ・ジーシェン・シー/脚	チップ容量2.3→2.5 重量1150→1250 重量耐性A→A+
    ・ジーシェン・パイロン/頭	チップ容量2.1→2.2 索敵C+→B- DEF回復C+→B-
    ・ジーシェン・パイロン/胴	エリア移動D→D+
    ・ジーシェン・パイロン/腕	チップ容量2.2→2.4 反動吸収C→C+
    ・ジーシェン・パイロン/脚	チップ容量2.0→2.3 重量1230→1370 重量耐性A-→A
    ・月影/頭	チップ容量2.5→2.6
    ・月影/胴	チップ容量2.5→2.8
    ・月影/腕	チップ容量1.0→1.1
    ・月影/脚	チップ容量1.4→1.6
    ・月影・新/頭	チップ容量2.4→2.5
    ・月影・新/胴	重量1060→1050
    ・月影・新/脚	チップ容量0.8→0.9
    ・月影・暁/頭	射撃補正C+→B-
    ・月影・暁/胴	チップ容量2.8→3.0
    ・月影・暁/腕	チップ容量1.3→1.4 重量710→700
    ・月影・暁/脚	チップ容量1.7→1.8 重量820→800
    ・月影・烈風/頭	チップ容量2.4→2.5 射撃補正A→A+
    ・月影・烈風/胴	チップ容量2.3→2.4 DEF耐久D+→C-
    ・ザオレン/頭	チップ容量2.4→2.6 索敵C+→B-
    ・ザオレン/胴	チップ容量2.3→2.5
    ・ザオレン/腕	チップ容量1.7→1.8
    ・ザオレン/脚	チップ容量2.4→2.8
    ・ザオレン・ガイ/頭	索敵B→B+
    ・ザオレン・ガイ/胴	チップ容量1.8→2.0 重量1260→1250 DEF耐久D+→C-
    ・ザオレン・ガイ/腕	チップ容量1.2→1.3
    ・ザオレン・ガイ/脚	チップ容量1.8→2.0
    ・ザオレン・リアン/頭	チップ容量2.7→2.8
    ・ザオレン・ダジアン/頭	チップ容量2.6→2.7 索敵B-→B ロックオンB-→B
    ・ザオレン・ダジアン/胴	チップ容量1.7→1.8 DEF耐久D+→C-
    ・ザオレン・ダジアン/腕	武器変更C→C+
    ・ザオレン・ダジアン/脚	チップ容量1.6→1.8 重量1200→1170
    ・グライフ65/頭	索敵B-→B DEF回復A-→A
    ・グライフ65/胴	チップ容量2.6→2.8 エリア移動B-→B+
    ・グライフ65/腕	重量780→760
    ・グライフ65/脚	チップ容量2.4→2.8 装甲C-→C
    ・グライフ66/頭	チップ容量2.7→2.8 ロックオンA-→A
    ・グライフ66/胴	チップ容量2.0→2.2
    ・グライフ66/腕	チップ容量1.5→1.7
    ・グライフ66/脚	チップ容量2.0→2.3 装甲D+→C-
    ・グライフ65V/頭	DEF回復B+→A-
    ・グライフ65V/胴	チップ容量2.2→2.4 エリア移動C+→B- DEF耐久A-→A
    ・グライフ65V/腕	チップ容量1.2→1.3
    ・グライフ68G/頭	チップ容量2.2→2.5 DEF回復A+→S-
    ・グライフ68G/胴	チップ容量1.9→2.2 エリア移動C-→C+ DEF耐久A→A+
    ・グライフ68G/腕	武器変更C-→C
    ・ガルム67/胴	チップ容量2.6→2.7
    ・ガルム67/腕	チップ容量1.5→1.6
    ・ガルム67/脚	チップ容量1.8→1.4 加速A→A-
    ・ガルム68/頭	索敵C→C+
    ・ガルム68/腕	チップ容量1.2→1.3
    ・ガルム67U/頭	チップ容量2.8→2.9
    ・ガルム67U/胴	チップ容量2.0→2.2
    ・ガルム67U/腕	チップ容量0.8→0.9
    ・ガルム67U/脚	チップ容量1.1→0.9 加速A+→A
    ・アイアンフォートⅠ型/頭	索敵E+→D-
    ・アイアンフォートⅠ型/胴	チップ容量2.1→2.2
    ・アイアンフォートⅠ型/腕	チップ容量1.7→1.8
    ・アイアンフォートⅠ型/脚	重量1040→1240 重量耐性B+→A-
    ・アイアンフォートⅡ型/頭	チップ容量2.2→2.3 索敵E→E+
    ・アイアンフォートⅡ型/腕	チップ容量1.9→2.0
    ・アイアンフォートⅡ型/脚	チップ容量1.9→2.1 重量1140→1270 重量耐性A-→A
    ・アイアンフォートⅣ型/腕	チップ容量2.1→2.2 武器変更C+→B-
    ・アイアンフォートⅣ型/脚	重量1280→1410 重量耐性A→A+
    ・ネレイド45/頭	チップ容量2.4→2.6
    ・ネレイド45/胴	チップ容量2.2→2.5
    ・ネレイド45/腕	チップ容量1.4→1.5
    ・ネレイド45/脚	チップ容量2.4→3.0
    ・ネレイド45改/頭	チップ容量2.3→2.5 ロックオンA-→A
    ・ネレイド45改/胴	チップ容量2.1→2.4 DEF耐久C→C+
    ・ネレイド45改/腕	チップ容量1.3→1.5
    ・ネレイド45改/脚	チップ容量2.3→2.9
    ・ネレイド46/頭	チップ容量2.6→2.8 DEF回復 B-→B
    ・ネレイド46/胴	SP供給率D→D+
    ・ネレイド46/腕	チップ容量1.5→1.6
    ・ネレイド46/脚	チップ容量2.5→2.8
    ・ネレイドRT/頭	チップ容量2.5→2.6
    ・ネレイドRT/胴	チップ容量3.4→3.6
    ・ネレイドRT/腕	チップ容量1.4→1.5 武器変更S-→S
    ・ネレイドRT/脚	チップ容量2.0→2.3 加速A-→A
    ・ロージーR/胴	チップ容量1.8→1.9
    ・ロージーR/腕	チップ容量2.2→2.4
    ・ロージーR/脚	チップ容量2.5→2.8 重量1270→1370 重量耐性A→A+
    ・ロージーR+/胴	チップ容量1.7→1.8
    ・ロージーR+/腕	チップ容量2.3→2.5
    ・ロージーR+/脚	重量1260→1310 装甲A+→S- 重量耐性A+→S-
    ・ロージーLM/脚	チップ容量2.5→2.7 重量1230→1350 重量耐性A→A+
    ・ロージーEVE/頭	チップ容量1.5→1.6
    ・ロージーEVE/脚	チップ容量2.2→2.3 重量1350→1420 重量耐性A+→S-
    ・B.U.Z.-α/頭	チップ容量2.8→3.1 DEF回復A-→A
    ・B.U.Z.-α/胴	チップ容量3.0→3.4 DEF耐久C→C+
    ・B.U.Z.-α/腕	チップ容量0.9→1.1
    ・B.U.Z.-α/脚	チップ容量1.8→2.5 歩行A+→S-
    ・B.U.Z.-β/頭	チップ容量3.0→3.4
    ・B.U.Z.-β/胴	チップ容量2.6→2.9 エリア移動A-→A
    ・B.U.Z.-β/腕	チップ容量0.9→1.0
    ・B.U.Z.-β/脚	チップ容量1.8→2.4 重量750→720 歩行B→B+
    ・B.U.Z.-γ/頭	チップ容量2.4→2.7
    ・B.U.Z.-γ/胴	チップ容量3.1→3.3
    ・B.U.Z.-γ/脚	チップ容量2.1→2.3 重量720→700
    ・B.U.Z.-λ/頭	チップ容量2.5→2.8 索敵B-→B
    ・B.U.Z.-λ/胴	チップ容量2.5→2.9 重量1030→1020 エリア移動A-→A
    ・B.U.Z.-λ/腕	反動吸収D→D+
    ・B.U.Z.-λ/脚	チップ容量1.6→1.8 重量780→740
    ・フォーミュラⅡ型/頭	チップ容量2.7→2.9
    ・フォーミュラⅡ型/胴	チップ容量2.7→3.0 重量1110→1090 エリア移動A-→A
    ・フォーミュラⅡ型/腕	チップ容量1.1→1.2 装甲D-→D
    ・フォーミュラⅡ型/脚	チップ容量1.7→1.8 加速C+→B-
    ・フォーミュラⅡ型C/頭	チップ容量2.4→2.7
    ・フォーミュラⅡ型C/胴	チップ容量2.8→3.0 重量1130→1120 エリア移動A-→A
    ・フォーミュラⅡ型C/腕	チップ容量1.1→1.2 武器変更C-→C
    ・フォーミュラⅡ型C/脚	チップ容量1.9→2.0 加速D+→C-
    ・フォーミュラF型/頭	チップ容量2.8→2.9 索敵B-→B
    ・フォーミュラF型/胴	チップ容量2.6→2.8 エリア移動A-→A
    ・フォーミュラF型/腕	チップ容量1.0→1.1 予備弾数C-→C
    ・スペクターⅠ型/胴	チップ容量2.3→2.5 
    ・スペクターⅠ型/腕	チップ容量1.7→1.9
    ・スペクターⅠ型/脚	チップ容量2.6→2.8 重量1140→1090 
    ・スペクターⅠ型C/頭	DEF回復C-→C
    ・スペクターⅠ型C/胴	チップ容量2.4→2.6
    ・スペクターⅠ型C/腕	チップ容量1.7→1.8
    ・スペクターⅠ型C/脚	チップ容量2.3→2.5 重量1180→1130
    ・スペクターⅢ型/胴	チップ容量1.9→2.1
    ・スペクターⅢ型/脚	チップ容量2.3→2.5 重量1220→1170
    
    
    ▼その他、機体関連の調整
    ・継続ダッシュ時のブースト消費量の調整をしました。
    ・機体セットボーナスを拡張しました。
    ・クーガー系統の機体セットボーナスの値を調整しました。
    ◆下記の機体セットボーナスのパラメータ値を調整しました。
     ・射撃補正
     ・DEF回復
     ・ブースター
    
    
    ▼チップ関連の調整内容
    以下のチップを調整しました。
    ・フェイタルアタック/フェイタルアタックⅡ
     →数値を調整しました。
    ・リフト適性
     →移動速度の上昇率を調整しました。
    ・補助装備補給Ⅱ
     →スロット数3→2に調整しました。
    ・設置物回収
     →スロット数3→2に調整しました。
    ・移動中射撃補正
     →スロット数2→1に調整しました。
    ・移動中射撃補正Ⅱ
     →スロット数4→3に調整しました。
    ・自機設置物表示
     →スロット数2→1に調整しました。
    ・リアインパクトⅢ
     →アクション発動後の硬直時間を調整しました。
    
    
    ▼チップ関連の変更点
    ・「被弾方向表示」が標準の機能になりました。
     →チップをつけていなくても発動。チップは廃止となります。
    ・チップ容量に上限値を設けました。
     →上限値は12となります。
    ・大破防止チップの名称と効果を変更しました。
     →「大破防止」→「大破抑制」に変更しました。
     →一部攻撃/ダメージを除く即時大破の無効効果を無くし、大破しにくくなる効果に変更しました。
    ◆下記のチップが初期状態で使用できるようになりました。 
     ・自動体勢制御
     ・大破抑制
     ・オートリロード
     ・砲撃/広域爆撃感知
     ・装甲
     ・射撃補正
     ・索敵
     ・ロックオン
     ・DEF回復
     ・ブースト容量
     ・SP供給率
     ・エリア移動
     ・DEF耐久
     ・反動吸収
     ・リロード
     ・武器変更
     ・予備弾数
     ・歩行/通常移動
     ・ダッシュ/高速移動
     ・加速
     ・重量耐性
     ・タックル
    
    ↑TOP
    facebook
    twitter
    LINE
    SEGA
    ボーダーブレイク エックス ゼロ プラス オフィシャルウェブサイトは、株式会社セガ・インタラクティブが運営しております。
    本サイトで使用されている 画像、文章、情報、音声、動画、等は 株式会社セガ・インタラクティブの著作権により保護されております。
    著作権者の許可なく、複製、転載等の行為を禁止いたします。